TOPArchive 過去の萩高かわら版(2020.2)

2020年2月19日(水)

「萩の浜新聞vol13」で萩グローカル・ラーニング(HGL)の取り組みが紹介されました

 「しーまーとで、アンケート調査をさせてもらったとき、若いお客様が少ないと感じました。若い人に向けたものや仕組みを作って情報発信していくことが必要じゃないかと思います。」

 「市民から発信される萩の情報が多いほどたくさんの人に広くつたわるとおもいます。」

 「私は、萩を大好きなことが大切と思います。進学などで市外にでるかもしれないけど、萩が好きなら、戻りたい気持ちが芽生えて将来萩で暮らす可能性が広がると思います。」

 これらの掲載された記事から、日頃、教室の中だけでは経験できない経験をして、考える幅、深さも広がったようですね。

2020年2月17日(月)

2月19日の新聞折り込み「萩の浜新聞vol13」を注目!!!

 萩高校の探究活動は、探究科の探究活動だけではありません。

 普通科2年生が「総合的な学習の時間」に、SDGsに関連した、地域に関わる課題を発見し、解決の方法を探究する活動を行っています。

 この萩グローカル・ラーニング(HGL)では、生徒がいくつかのグループに分かれて、地域内の施設を訪問し、インタビューをするなど、地域の方々の御協力のもと、フィールドワークを行っています。

 この度、「道の駅萩しーまーと」を訪問したグループが、駅長さんと一緒に「萩の浜新聞」を作成しました。

 萩高全校生徒が選ぶ「萩を訪れたお客様に紹介したい場所や食べ物」ランキングやお勧めの場所・食べ物、萩高生が紹介する「萩しーまーとのフロアマップ」など、見どころ、読みどころ満載です。

 2月19日の新聞折込で、萩市内11,000世帯に配布されます。

 是非、ご覧ください。

 山口泉駅長様、大変貴重な機会をありがとうございました。

2020年2月14日(金)

第2回PTA実行委員会

 2月14日(金)17:00より、保護者15名と教職員15名の参加で、第2回PTA実行委員会が開催されました。本年度の事業報告・諸会計の決算見込み、特別教室への空調設備整備計画などが審議されました。併せて今年創立150周年を迎えることから、記念式典や記念事業に関しての学校からの提案が行われました。最後に学校の各分掌や学年から今年度の様々な取り組みについての報告があり、閉会となりました。

2020年2月13日(木)

東京大学・慶応大学「すずかんゼミ」~東京大学生・慶応大学生17人と萩高生が交流~

 元文部科学副大臣で現在は東京大・慶応大で教鞭をとられる鈴木寛先生と両大学の学生17人が萩高校に来校され、萩高生と交流しました。

 萩高生は、人文社会科学科・自然科学科2年次生、探究科1年次生が参加し、2年次生が探究活動の内容を発表するとともに、大学生からポスター発表に向けた助言等をいただきました。

 鈴木先生の講義では、大学生が高校時代にこだわって取り組んだことを紹介しながら、自分の可能性を信じることや、探究活動の成果から萩高生のポテンシャルの高さをお褒めいただくなど、エールを送っていただきました。

2020年2月12日(水)

萩商工・光塩・萩高 三校合同清掃

 今年も、萩商工・萩光塩学園・萩高校の三校による「三校合同清掃」ボランティアが行われました。とても寒い一日でしたが、たくさんの生徒たちが参加し萩市の清掃活動に協力してくれました。

中央公園からスタートし、三校混在の4チームに分かれて市内の通りと菊ヶ浜のごみ拾いを行いました。たばこの吸い殻や空き缶などが落ちているのを見ては、すぐさま駆け寄り「うおお!この辺ゴミの宝庫やん!」「めっちゃ落ちとるね、やったー」と嬉しそうに発言していた生徒がおり、それがとても印象に残っています。ゴミ袋にどんどん成果が溜まっていくのを見て、奉仕の精神を実感してもらえていたら幸いです。よく頑張りました、ありがとうございました!

2020年2月10日(月)

人文社会科学科・自然科学科の探究活動発表会を実施しました

 2月3日(月)に、山口大学の先生方をお迎えして、2年次の人文社会科学科・自然科学科の探究活動発表会を行いました。今回の発表会は、これまでの理数科の課題研究の発表会を受け継ぎ、人文社会分野も加わった最初の成果発表会です。

 人文社会科学科はアクティブ・リサーチの授業で、自然科学科は課題研究の授業で1年間取り組んだもので、どの発表も、フィールドワークやアンケート調査、実験の結果などに基づいた客観的で論理的な説得力のある力作ぞろいでした。

 山口大学の先生方による審査により、自然・人文各分野から最優秀賞(指月賞)・優秀賞(堀内賞)を決定しました。3月15日に開催される探究学習成果発表会県大会では、最優秀賞2点、自然分野の優秀賞1点が口頭発表を行い、その他の作品はポスター発表を行います。

指導助言をいただいた山口大学の先生方からは高い評価とともに、貴重なご助言をいただきました。ありがとうございました。

 発表テーマ及び結果、審査していただいた先生方は、次の通りです。

 <発表テーマ・結果>

 【人文】猫の殺処分を減らすための取り組みと猫との共存(最優秀賞(指月賞))

 【人文】のんたまちアピリ隊

 【人文】高校生の、動画による、あなたのための萩七色ガイド(優秀賞(堀内賞))

 【自然】溶存気体と凝固の関係(化学分野)

 【自然】萩特産品の物理特性と官能評価による検討(物理分野)(最優秀賞(指月賞))

 【自然】丘の上の萩反射炉の研究(化学分野)

 【自然】竹紙降臨~技の伝承をめざして~(生物分野)(優秀賞(堀内賞))

 <審査・指導助言者>

 山口大学国際総合科学部  小川明子先生 秋谷直矩先生

 山口大学理学部  廣澤史彦先生 武宮淳史先生 元木業人先生

 山口大学総合科学実験センター 藤井寛之先生

2020年2月7日(金)

FM萩ラジオ放送について

 今月の萩高生がおくるFM萩ラジオ(77.5MHz)の放送についてお知らせします。今回は探究科人文社会科学科の2年生3名が出演します。先日、2月3日(月)に校内探究活動発表会が行われました。出演する3名の研究グループは「猫の殺処分を減らすための取り組みと猫との共生」について研究し、最優秀賞を受賞しました。猫の殺処分の現状やTNR活動について皆さんは知っていますか?猫との共生や猫の命を大切にする取り組みについて、彼らの研究がきっかけになれば幸いです。放送予定日は、2月11日(火)16時台を予定してます。お楽しみに!

※NEXTをクリックすると過去の記事をご覧になれます※