1月19日(金)、国際プレゼンテーション協会の副理事長 脇谷聖美 氏を講師としてお招きし、理数科2年次生31名を対象に標記講座を開催しました。
5時限目には、1年次で受講した第1回プレゼンテーション講座の内容を復習しながら、話の組み立て方等の基本的技術を教わりました。6限目には、2週間後に控えた課題研究校内発表の予告を行うという実習に取り組みました。生徒達は短時間で作戦をたてシナリオを作り、積極的に演習に臨みました。また、脇谷先生に現時点の発表スライド添削していただくなど、次のステップに生きる充実した講座となりました。本講座で学んだことを、2月5日(月)に開催する「理数科研究発表会」で生かしてくれるものと期待しています。
1月16日(火)7時限目のロングホームルームの時間を利用して、本校2年生で菊ヶ浜の清掃活動ボランティアを行いました。感謝の気持ちをもって地域の清掃活動を行うことで郷土を愛し、大切にしていこうとする態度を育むという目的のもと、萩高校周辺や菊ヶ浜の清掃活動を約30分間行いました。浜辺には漂流物が多くありましたが、生徒たちが協力し合って、楽しく清掃活動を行うことでとてもきれいになりました。ある生徒は「郷土のためにも、今回のようなボランティア活動を継続していきたい」と言っていました。今回のボランティア活動を通じて、身の回りの環境を意識するようになったようです。今後も綺麗な心づくり町づくりに邁進していきます。
平成30年1月14日(日)、萩市駅伝が萩市内特設コース(総距離21.4km)で行われました。本校からは陸上部2チーム、野球部3チーム、教職員2チームの計7チームが出場し、また多くの生徒が各中継所補助員として参加しました。この近年では気温や風の影響も少なく比較的良いコンディションで行われ、沿道の多くの方々の声援の中、みな元気に走り切ることができました。心温まる応援、多くの方々の多方面からのご協力、大変ありがとうございました。結果は以下の通り。
《高校男子の部(全15チーム)》
萩高校A(陸上部)第1位 萩高校野球部A第4位 萩高校B(陸上部)第5位(含女子2名) 萩高校野球部B第7位 萩高校野球部C第11位
区間賞 1区 西翔太郎 2区 日隈達也 3区 楢林蒼大 4区 武波晋
《一般Bの部(全69チーム)》
萩高校教職員A 第15位 萩高校教職員B 第61位
去る12月26日(火)、山口県立防府西高等学校陸上競技部が来校され、本校グラウンドにて一日合同練習会を行いました。時折冷たい雨がぱらつく中、午前中の技術練習、午後の体力トレーニングと、お互いの親交を深めながら元気に楽しく練習をすることができました。他校の選手が来て一緒に練習すると、やはり刺激となり心身ともに良い練習ができることを確認できました。また機会があればお互いの競技力向上に向け、一緒に練習したいものです。ありがとうございました。
平成29年度青少年読書感想文コンクール・西日本読書感想画コンクールの結果は以下のとおりです。本との対話を深め、素晴らしい作品を創り上げることができました。
青少年読書感想文コンクール山口県審査会
課題図書部門最優秀賞 2年4組 山中彩耶可
自由図書部門 入 選 2年1組 村谷奈瑠美
自由図書部門 入 選 1年4組 福田理奈
西日本読書感想画コンクール山口県審査優秀賞・西日本審査出品 2年2組 世良尚子
今年の夏に出品した各種コンクールで、本校美術部生徒の作品が優秀な成績をおさめました。この成果を糧に今後も作品制作に意欲的に取り組みます。
・瀬戸内デザイングランプリ2017
銀 賞 3年 中原 日薫
・第61回西日本読書感想画コンクール山口県審査 ※西日本読書感想画コンクールに出品
優秀賞 2年 世良 尚子 「脱落人生」(『人間失格』)
・コクヨキャンパスアートアワード2017
入 選 1年 岡 智順 「いそかぜ」
※作品はこちらでご覧いただけます→ https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/artaward/artaward2017.html
・交通安全ポスター
最優秀賞 1年 福田 理奈
11月26日(日)に、男子第59回中国高等学校駅伝競走大会が鳥取県境港市で開催され、本校陸上部が山口県代表として参加しました。当日は雨が降り、悪条件下での大会となりましたが、選手は日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。ゴールタイムは2時間14分49秒、順位は参加34校中15位と昨年の16位を1つ上回ることができました。
多くの皆様のご声援ありがとうございました。
男子総合の部 第15位(2時間14分49秒)
1区 西 翔太郎(2年)区間順位16位
2区 俵 孝太郎(3年)区間順位18位(通過順位18位)
3区 長岡 志優 (2年)区間順位13位(通過順位16位)
4区 惠美 菜未希(3年)区間順位11位(通過順位15位)
5区 末武 瑞貴 (3年)区間順位19位(通過順位16位)
6区 楢林 蒼大 (1年)区間順位16位(通過順位17位)
7区 日隈 達也 (1年)区間順位12位(総合順位15位)
今年度から、普通科2年次生を対象に開始した「萩グローカル・ラーニング」という授業では、「ふるさと萩」に関わる課題を見出し、その課題解決のための方策を考察するという試みを行っています。
11月22日(水)には、生徒が設定したテーマに関連して、「萩ガラス工房」と「萩・福祉複合施設かがやき」を訪問し、生徒の課題解決のために様々な御教示をいただきました。
また、「郷土食」をテーマにしたグループは、校内で、「おやき」「けんちょう」「まぶり飯」「むつみ豚の生姜焼き」を作り、ふるさとの伝統食や、地域の素材を活かした料理を作り、「食」から「ふるさと萩」について考える絶好の機会となりました。
※NEXTをクリックすると過去の記事をご覧になれます※