6月3日(土)、第36回萩市リレーカーニバルが萩ウェルネスパーク競技場にて行われました。この大会は小学生から一般まで、萩市を中心とした地域の多くの方々が参加する陸上競技の祭典です。晴天で風もあまり強くなく、比較的良いコンディションで行われました。その中で、男子が2つのリレー種目で大会新記録を出すなど、先週行われた県総体の疲れが完全にとれた状態ではありませんでしたが、全員よく頑張って大会を盛り上げてくれました。応援ありがとうございました。
結果は以下のとおり。
男子スウェーデンリレー 池永大和・小田賢太郎・藤原崇雅・俣野大輔 第1位…大会新記録
宮川凌・河村悠汰・岩武智熙・小野智幸 第3位
女子スウェーデンリレー 小田穂香・横山莉子・中原実羽・世良榛菜 第1位
男子3000m 長岡志優 第1位
女子800m 守永恵美 第1位 末武夕季 第3位
男子4×100mR 藤原崇雅・俣野大輔・池永大和・小田賢太郎 第1位…大会新記録
小林祥平・谷本捷倫・石丸知典・阿部直樹 第3位
女子4×100mR 小田穂香・世良榛菜・横山莉子・中原実羽 第1位
文化祭準備期間に入って、3日目になりました。今日は、有志ダンスの練習風景と食券販売の最終日の様子を紹介します。有志ダンスは、お昼休みに体育館で自主練中です。本番に向けて、毎日一生懸命練習しています。有志ダンスは、6月11日(日)12:10~12:40(体育館)で開催される予定です。
食券販売最終日は、大盛況に終わりました。毎年、大人気のPTAバザーによる焼きそばや生活文化部のカレーライスだけでなく、当日は3年生の模擬店販売もあります。萩高校文化祭へ、たくさんの御来場をお待ちしております!!
7限に生徒総会が開かれ、全校生徒が萩高校への要望・提案などについて熱く議論を交わしました。先日、生徒会が各クラスから議題を募集しましたが、その中から今回取り上げられたのは「サッカー部について」「グラウンドの雑草の処理について」「放課後の勉強環境について」「光熱費をはじめとする諸経費の削減について」です。
会場は男子と女子に分かれ、まずは自由な雰囲気で意見交換を行いました。次第に議論は白熱し、マイクを持ち堂々と自分自身の立場から意見を述べる生徒に対して、たびたび大きな拍手・歓声が沸き起こりました。
このたび、陸上部顧問の堀浩先生が、長北地区の陸上競技部専門委員を本校着任から10年間という長きに及んで務めてこられた功績が認められ、山口県高等学校体育連盟より表彰を受けられました。
5月27日(土)~29日(月)の3日間、標記大会が山口維新百年記念公園陸上競技場で行われました。この大会は、6月の中国地区大会、そして夏のインターハイへとつながる重要な大会です。
炎天下の競技場で、参加選手すべてが自分の持てる力を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。保護者・卒業生をはじめ多くの方々にあつい応援をいただきました。ありがとうございました。結果は以下の通り(6月16日(金)~18日(日)に広島広域公園陸上競技場で開催される中国大会出場権獲得選手を記載)。
男子総合 第5位 男子トラック 第3位
男子200m 小田賢太郎 第4位
男子400m 俣野大輔 第3位 藤原崇雅 第4位
男子5000mW 田村優弥 第1位
男子走高跳 小野智幸 第5位
男子八種競技 石丸知典 第3位
男子4×100mR 山根成悟・俣野大輔・池永大和・小田賢太郎 第5位
男子4×400mR 池永大和・俣野大輔・松原宏太・藤原崇雅 第3位
今日から平成29年度 萩高校文化祭「萩鷹祭」の準備期間に入りました。2週間後の6月11日(日)に開催される文化祭に向けて、各クラス・文化部が準備している様子をお知らせします。
今日は、PTAバザーや生活文化部で提供される「焼きそば」や「カレーライス」の前売り券販売がありました。また、三年生は模擬店に関する打ち合わせがあり、今年は、フルーツポンチ、ハンバーガー、かわらそば、アイス、ケバブの販売があるようです。
平成29年度文化祭「萩鷹祭(テーマ):PARTY!!!」を下記のとおり開催いたします。
つきましては、御多用のことと存じますが、生徒が互いに協力し合って日頃の学習の成果を披露いたしますので、御観覧くださいますようお願い申し上げます。
なお、御来場の際は上履き・スリッパを御持参ください。
記
1 日 時 平成29年6月11日(日) 8:55~15:00
2 会 場 山口県立萩高等学校体育館、各教室、中庭
3 日 程 8:55~ 9:10 開会式(体育館)
9:10~10:15 吹奏楽部・合唱部による発表(体育館)
10:15~10:30 展示のCM上映(体育館)
10:30~13:30 全学年、文化部企画(各教室等)
3年生による模擬店(中庭・体育館前)
奈古分校によるバザー・展示(中庭・教室)
PTA食品バザー(中庭)
有志によるバンド(武道場)
文化祭実行委員企画、有志によるダンス(体育館)
13:40~15:00 3年生クラス有志によるステージ企画(体育館)
15:00~15:15 表彰式、閉会式(体育館))
5月21日(日)13:10より平成29年度PTA総会を開催し、261名の保護者の方が参加されました。今年度は引き続き小嵜さんが会長に、村谷さんが副会長に就任され、杉山さんが新たに副会長を務められます。総会役員の引き継ぎの際、長年の功績をたたえて、溝部前副会長・鋤田前会計監査委員に対して河村校長から花束が手渡されました。
総会に続き、駿台予備学校広島校の佐藤講師による『第1志望はゆずれない!~21世紀の大学入試攻略法~』と題して講演が行われました。その後に実施されたクラス懇談会・個人懇談には多くの保護者の方々が参加されました。
5月15日(月)16:00より、保護者21名と教職員16名の参加で、第1回PTA実行委員会が開催されました。自己紹介の後、昨年度事業報告・会計報告が行われ、今年度の役員案・事業計画案・予算案等が審議され、5月21日(日)のPTA総会に向けての準備が進みました。
今年度、萩高校はコミュニテスクールに指定され、学校・家庭・地域が連携協働する体制づくりが不可欠な中、本校の取り組みについて各分掌主任から説明があり、生徒のより良い学習環境を整える方策が討議されました。保護者・教職員の熱心な話し合いは、入学志願者の確保という課題を共有しつつ、熱心で建設的な2時間を越えるものとなりました。
※NEXTをクリックすると過去の記事をご覧になれます※