TOP → コミュニティ・スクール → 地域理解・地域貢献プロジェクト
●学校設定科目「地域文化史」で萩の歴史を学ぶ
・2年次普通科9名受講,2単位
・学習テーマ:萩城について/吉田松陰と野山獄/萩のカフェ/萩往還/萩の生き物(魚,動物,植物)/むつみ周辺の見所/山口県の観光スポット/山口県のゆるキャラ
※萩市出身の総理大臣について
●「萩グローカル・ラーニング(HGL)」での探究学習
・2年次普通科92名の「総合的な学習の時間」で実施する課題解決型学習
・歴史班のテーマ1「吉田松陰について知ろう「費用録」から」
・テーマ2「吉田松陰について知ろう「西遊日記」から」
・テーマ3「吉田松陰について知ろう「野山獄在獄時の手紙」から」
・産業・技術班のテーマ「「萩ガラス」について」
※文献調査
●高校生熟議
9月18日(火)15:25に本校体育館にて「高校生熟議2018」が開催され、2年生138名が「萩市を活性化させるために私たちができること」というテーマで18班に分かれて、熟議を体験しました。それぞれの班のファシリテーターの進行の下、問題点や課題を出し合い、一つに絞られた課題について解決策を考え、話し合いの結果を企画書にまとめました。熟議の後は5つの班の代表が企画書を示しながらそれぞれの班の考えを発表しました。発表の後、至誠館大学学長とPTA会長から指導助言の講評をいただきました。また県の職員、県教委、PTA役員、保護者等多数の方が参観されました。
※高校生熟議当日の様子
『高校生熟議』の企画書の発表について
各班の意見を集約したものを企画書にまとめましたので、ここに発表します。
●ボランティア活動「地域の自然を守る」
・年次ボランティア(1年次11月,2年次1月,3年次9月)
・学習支援ボランティア(明倫小,児童館,椿東小,椿西小)
・一般ボランティア
・JRC活動(萩・ふうせんバレーボール大会、歳末助け合い共同募金等)
※年次ボランティア
※学習支援ボランティア
●萩往還を歩く会(山口高等学校)
・3月21日(水)実施予定
・萩往還梅林公園 → 佐々並公民館(交流会)→ 県庁
●反射炉で繋がる交流会(静岡県立韮山高等学校)
・11月8日(水)15:25~16:15実施
・韮山高校普通科修学旅行で来校
・萩高校1・2年次生263名,韮山高校2年次生普通科240名