6月20日(水)、山口大学理学部の先生方4名を講師としてお招きし、山口大学サテライト講座を開催しました。探究科1年次生を対象に、物理学講座「光を使った糖度測定」、化学講座「プラズマでつくるカーボン材料」、生物学講座「体の中で何が起きているのか」、数学講座「「(-1)×(-1)=1」 の証明」の4つの講座を設け、生徒はそのうちの1つを受講しました。大学の先端的な研究内容をわかりやすくお話しいただき、科学に対する興味・関心を高め、今後の学習に対する意識を新たにすることができました。
6月16日(土)から17日(日)の1泊2日で、山口大学吉田キャンパス及び山口県セミナーパークを会場として、山口県教育委員会主催の「やまぐちサイエンス・キャンプ」が開催されました。山口大学の先生方を講師として、物理・化学・生物・地学・数学の5つの講座が実施され、県内の高校生約80名が参加しました。本校からは理数科、探究科、普通科理系の生徒のうち23人が参加しました。
各講座では、先端の研究に関する講義を受けたり、高校では体験することができないような実験・実習を行うなどして、科学・技術に対する興味・関心を高めることができました。また、「サイエンス・ナイト」では、先の5分野に情報を加えた6分野に分かれ、事前に渡された課題を他校生と一緒に取り組み、他校生の積極的な姿に刺激を受けていました。
6月16日(土)17日(日) 広島県立武道館
【男子団体】予選リーグ敗退
予選リーグ① ×萩1-2開星(島根1位)○
予選リーグ② ×萩0-2近大福山(広島2位)○
予選リーグ③ ○萩4-1倉吉北(鳥取3位)×
【男子個人】
2回戦敗退 66㎏級 藤井聖翔(2-3)、73㎏級 守友泰雅(3-2)
1回戦敗退 60㎏級 大木礁瑚(3-2)、60㎏級 薬丸武則(1-4)、81㎏級 中家晴輝(1-3)
男子団体戦では、予選リーグ1勝2敗で敗退となりました。個人戦においては5名出場しましたが惜しくも入賞とはいきませんでした。なかなか思うような結果とはいきませんでしたが、それぞれが次へのステップに向けて課題と手応えをお土産に持って帰れました。たくさんのご声援頂き、感謝しております。応援ありがとうございました。
6月15日(金)~17日(日)の3日間、標記大会が山口維新百年記念公園陸上競技場で開催されました。山口県総体を勝ち上がった男子6名、女子2名の計8名が参加しました。天候に恵まれ、全選手が良い条件下で競技に臨むことができました。結果は、以下の男子3名が三重県で開催されるインターハイの切符をつかみ取ることができました。他の部員の声援も力になりました。
また、保護者・卒業生をはじめ多くの方々に応援をいただきました。本当にありがとうございました。
男子5000mW 香川竜都 第4位
男子800m 日隈達也 第5位
男子3000mSC 西翔太郎 第6位
図書便り6月号を掲載します。ブックトークの様子をお知らせします。
6月10日(日)、平成30年度萩鷹祭を開催しました。
本年度は「萩鷹時代~諸君狂いたまえ~」というテーマで開催されました。生徒会を中心に文化祭実行委員が萩鷹祭を盛り上げ、楽しい文化祭となりました!本年度も奈古分校から農産物販売や被服部の展示もあり大盛況となりました。また、PTAの焼きそばや生活文化部の豚汁、3年生模擬店も大好評に終わり、吹奏楽部や合唱部、1、2年生のクラス企画など、どの生徒も萩鷹祭の多く場所で活躍し、最後はお互いを応援するメッセージカードが天井から降ってくるという企画で大いに盛り上がりました。今年の優秀賞は展示・催し物部門が1年2組の「友貞の部屋」、模擬店部門が3年1組の「ホットドック」でした。
ご来場いただいた方々やPTAの皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。
☆ なお、萩鷹祭の動画はトップページ右上のフェイブックをクリックして、フェイスブックで御覧下さい。
文化祭まであと3日となりました。各クラス、文化部が文化祭の準備に一生懸命取り組んでいます。今日は、文化祭準備の様子を少し紹介します。
各クラスでは、企画・展示の準備に追われていました。看板作りや企画に使う道具を作っているクラスがほとんどですが、まだ、どのような企画・展示になるのか、わかりません…。
3年生が出店する模擬店は、実際に調理し、試作品を作っているクラスがありました。また、当日の宣伝POP作りも着々と進み、さすが3年生というような可愛らしい宣伝POPができていました。
文化祭実行委員も当日の運営のために、毎日遅くまで準備を頑張っています!今年も新たな企画で、盛りだくさんのようです。写真は、萩鷹祭オリジナルの限定商品の準備をしているところです。当日をお楽しみに!平成30年度萩高校萩鷹祭への御来場を心からお待ちしております。
6月2日(土)6月3日(日) 宇部市武道館
【男子団体】3位
【男子個人】
60㎏級 1位 薬丸武則(1-4)、2位 大木礁瑚(3-2)、3位 角屋太一(2-2)
60㎏級 2位 藤井聖翔(2-3)
男子団体戦では、準々決勝戦までは1・2年生のみのフレッシュなメンバーで勝ち上がりましたが、フルメンバーで挑んだ準決勝戦にて悔しい敗戦となりました。男子個人戦においては粘り強く戦い、4名が入賞しました。優勝した60㎏級薬丸武則君は8月8日(水)から9日(木)に三重県津市のサオアリーナで行われる平成30年度全国高等学校総合体育大会柔道競技へ出場が決定しました。応援ありがとうございました。
6月2日(土)、第37回萩市リレーカーニバルが萩ウェルネスパーク競技場にて行われました。この大会は小学生から一般まで、萩市を中心とした地域の多くの方々が参加する陸上競技の祭典です。天候に恵まれ、強い日差しが照りつける中での大会となりました。県総体の疲れが残る状態でしたが、補助員の生徒も含めて、全員がよく頑張って大会を盛り上げてくれました。また、この大会はほとんどの1年生にとって高校でのデビュー戦となりました。応援ありがとうございました。
結果は以下のとおりです。
男子スウェーデンR 松冨圭紘・河村悠汰・宮川凌・小野智幸 第1位
小林祥平・石丸知典・磯村晃良・安藤亮介 第2位
女子スウェーデンR 河野素実・横山莉子・小田穂香・世良榛菜 第1位
男子3000m 西翔太郎 第1位 長岡志優 第2位
男子4×100mR 松冨圭紘・小野智幸・宮川凌・河村悠汰 第1位
小林祥平・谷本捷倫・石丸知典・安藤亮介 第2位
5月30日(水)、山口大学理学部 岩楯好昭 氏を講師としてお招きし、理数科2年次生30名を対象に標記講座を開催しました。講師の先生から、悪いプレゼンテーションと良いプレゼンテーションをしていただき、その後、生徒にとってなじみの少ない理系研究のプレゼンテーションをわかりやすく説明していただきました。
生徒は現在、課題研究に取り組んでおり、2月には「理数科研究発表会」において研究の成果をプレゼンテーションする予定です。本講座で学んだことを生かしてくれるものと期待しています。
※NEXTをクリックすると過去の記事をご覧になれます※