去る1月25日(月)、国際プレゼンテーション協会の副理事長 脇谷聖美 氏を講師としてお招きし、標記講座を開催しました。
午前中は「基礎編」として、理数科1年次生を対象に、わかりやすい話の組み立て方等プレゼンテーションの基本的技術を教わりました。午後は「応用編」として、理数科2年次生を対象に、パワーポイントの効果的な活用方法について実践的な御指導をいただきました。生徒達は生き生きとして演習に臨むなど、充実した講座となりました。
本講座で学んだことを、2月5日(金)に開催する「理数科研究発表会」で生かしてくれるものと期待しています。
1月23日(土)、維新百年記念公園において、山口県体育大会 兼 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会山口県予選会の準決勝に出場しました。
本校は、山口農業高校・美祢青嶺高校との合同チームで、萩商工高校と対戦しました。先制トライを決めたものの、萩商工高校にリードを許したまま前半を終了。後半では粘り強いプレーを展開し逆転。24-21で見事に勝利を収めました。たくさんの応援、ありがとうございました。
決勝は、維新百年記念公園で1月30日(土)13:30にキックオフ。山口高校と対戦します。
(写真中、赤色のジャージが合同チームの選手です)
1月17日(日)、維新百年記念公園において標記大会の1回戦が開催されました。
本校は、山口農業高校・美祢青陵高校との合同チームで、宇部高校と対戦し、36-31で勝ちました。
1月23日(土)の2回戦に進出し、萩商工高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。
次のとおり標記行事を開催します。多数の皆様の御来場をお待ちしております。
1 日 時 2月5日(金)13:25~15:15
2 会 場 萩高等学校 視聴覚教室
3 発 表 者 理数科2年次生
4 指導講評 国立大学法人山口大学 野崎浩二教授・廣澤史彦教授・堀 学准教授・藤井寛之准教授
5 内 容 課題研究の成果発表(以下のテーマは仮題)
① イシクラゲのクロロフィル活性と乾燥耐性
② 15人ジャンケンで一人勝ちするまでの回数の期待値
③ 曜日を導出する公式の考察
④ 色あせに関する研究
⑤ ブーメランの飛行
⑥ 貝殻の形状がヤドカリの宿替えに及ぼす影響
国際プレゼンテーション協会の副理事長 脇谷聖美 氏を講師としてお招きし、標記講座を次のとおり開催します。
皆様方の御参観をお待ちしております。
1 日 時 平成28年1月25日(月)10:50~15:15
※受付・・・正面玄関 10:20~10:45
2 会 場 本校図書室
3 対 象 理数科1・2年次生
4 内 容 効果的なプレゼン技法に関する講義・実習
10:50~12:40 基礎編(1年次生対象)
13:25~15:15 応用編(2年次生対象)
5 その他 お車でお越しの方は、正門付近の駐車スペースにお止めください。
12月19日(土)から20日(日)の1泊2日で、山口大学吉田キャンパス及び山口県セミナーパークを会場として、山口県教育委員会主催の「やまぐちサイエンス・キャンプ」が開催されました。山口大学の先生方を講師として、物理・化学・生物・地学・数学の5つの講座が実施され、県内の高校生43人が参加しました。本校からは1・2年次の19人が参加し、一人ひとりが意欲的・積極的に活動しました。 各講座では、先端の研究に関する講義を受けたり、高校では体験することができないような実験・実習を行ったりして、科学・技術に対する興味・関心を高めることができました。また、大学生・大学院生と交流する機会も設けられ、将来の進路に関するアドバイスをいただき、大いに刺激を受けました。
11月10日(火)に時間予告なしの防災避難訓練を行いました。生徒はもちろんのこと、多くの教員にも時間帯を伝えず、授業中に突然緊急地震速報並びに地震の効果音を流しました。設定は震度6強の地震が約1分間起こり、津波警報が発令されたケースです。津波発生時の避難場所を事前に掲示し、授業が行われた教室から避難場所へ担当教員の誘導によりスムーズに避難できたようでした。
いつどこでどのような内容の自然災害が起こるかわからないため、すべての生徒教職員がどの授業でも、どこの教室にいてもスムーズな行動がとれるよう日頃から防災意識を持ってほしいと思います。
また、ご家庭や地域でも防災対策について話し合われる機会を今回の訓練を通じて設けていただければ幸いです。生徒教職員に活きる訓練を今後も実施していきます。
10月23日(金)高森高等学校にて、読書感想文の県審査会が行われました。
全県下から集まった70もの秀作の中から、本校2年次の宮内佳穂さんの作品が教育長賞に選ばれ、中央審査会に出品されることとなりました。
教育長賞 2年5組 宮内 佳穂 「夜更けのバナナに思う」
優秀賞 2年1組 正司みずき 「生き物と共に」
入 選 1年2組 刀禰有紀彦 「チャーリィの出した答え」
おめでとうございます。なお、3人の健闘のおかげで、学校優良賞をいただくことができました。
折しも読書の秋。新刊も入りましたので、読書の輪が広がっていくことを願っています。
9月16日(水)、中学校・萩高校理数科交流会(萩会場)を開催し、萩地域の中学校から25人の中学生が参加してくれました。
まず、理数科の生徒が体験発表を行いました。学校行事や部活動での体験談に加え、理数科の学習活動の特色について、生徒が生の声で語りました。続いて、中学生と理数科生徒との座談会を行いました。中学生が本校生徒に高校での授業の様子を尋ねるなど、活気のある会となりました。
参加してくれた中学生からは、「先輩方が楽しい方ばかりで、理数科に行きたいという気持ちが強くなりました。」などの感想が寄せられました。
参加者の皆様、ありがとうございました。