自分が興味・関心のある科学分野の研究を行います。
活動日は週3回(月・水・金)です。活動日が重ならない部であれば、兼部も可能です。
現在、3年次生8名、2年次生5名、1年次生5名の計18名で活動しています。実験や研究をしたいなと思っているひとは、ぜひ見学に来てください。
文化祭」での展示・発表や、「科学の甲子園」山口県予選に毎年出場しています。また、中学生対象の「学校説明会」の公開授業(生物)や、小学生対象の「わくわく科学クラブ」科学教室の補助員もしています。
現在取り組んでいる研究は、「マイクロプラスチックが生物に与える影響」、「大気中のマイクロプラスチックの検出」、「使い捨てカイロが植物の成長に与える好影響の調査」などです。自分がやりたい研究があれば、それもできます。
文化祭展示「三匹の子豚の狼の息の風速は?」
日本気象学会ジュニアセッション
「大気中のマイクロプラスチック」の発表
科学の甲子園山口県大会 : 総合競技
科学の甲子園山口県大会 : 実験競技