【最終更新日:2025/04/22】
初心者から全国中学校大会出場者まで幅広い部員が、心身の鍛錬や全国大会での活躍を目標に日々、努力しています。
令和7年4月現在、3年7名(+マネージャー1名)、2年4名(+マネージャー2名)、1年生6名(+マネージャー3名)の計23名で活動しています。なお、選手のうち3年1名、2年1名、1年3名の計5名は奈古分校の生徒です。
明治33年に萩中学校と同時に建てられた歴史のある柔道場は、元県立図書館の閲覧室を昭和33年に移転した建物です。この歴史ある柔道場から多くの卒業生が巣立ち、各方面で活躍されています。
寝技や立技の乱取り稽古以外には技術研究を多く行います。研究では生徒が主体となり、試合や練習会での気づき、YouTubeの技術をお互いに共有するなど生徒自身が考え、実行します。また、トレーニングではグラウンドや菊ヶ浜を利用した下半身と体幹の強化、ウェイトや綱登りで上半身の強化を行っています。
本校は大学進学希望者が多く、勉強と部活動の両立をモットーとし、短い時間でも効果の高い練習ができるようにメニューを工夫しています。苦しいときも楽しく笑顔で乗り切れるような雰囲気作りを心掛けています。
また、定期的に地域の一般の方や中学生・大学生と合同練習を行います。長期休業には県内外の高校や大学、錬成会へ合宿に行っています。
令和6年度の大会結果はこちらからご覧ください。
令和7年3月卒業式@萩高校柔道場
令和7年1月全国高校選手権山口県大会@岩国武道館
令和7年4月中国高校柔道大会山口県予選@萩ウェルネス
令和6年12月ひむか錬成会@宮崎武道館